TEL.026-241-0893FAX.026-259-5361
E-mail info@50ncsk3.jp
メニュー
令和2年5月28日(金)、組合会議室にて通常総会を開催しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、出席組合員は2名のみとし、書面議決による異例の開催形式となりました。
令和2年3月12日(木)、長野市上下水道局様と合同による安全パトロールを行いました。パトロール箇所は水道工事現場3ヶ所。表示板の設置や第三者への安全対策措置などの安全管理、舗装復旧状況について確認しました。
令和2年2月28日(金)、組合会議室にて臨時総会を開催し、任期満了に伴う役員改選について協議しました。出席者30名(委任状による出席22名)計52名
令和2年2月6日(木)、東部浄化センターにて「給水装置工事主任技術者現地研修会」を開催しました。この研修会は、『指定給水装置工事事業者の更新制度』並びに『給水装置工事主任技術者証の5年更新制度』に対応するため、長野市に給水装置技術振興財団より講師をお招きし開催したものです。受講者数 午前59名、午後54名
令和2年1月17日(金)、ホテル国際21にて新年会を開催しました。ご来賓である上下水道事業管理者の髙見澤裕史様並びに長野市議会議長の小泉栄正様よりご祝辞をいただき、盛大に開催することができました。参加者56名(ご来賓11名、組合員36名、事務局9名)
令和2年1月8日(水)、令和元年台風19号災害による被災者支援のため、長野市へ災害義援金を寄付しました。
令和元年10月12日に発生した台風19号災害に対し、長野市上下水道局及び各部署からの緊急要請を受け、直ちに組合員を派遣し迅速な応急復旧・被災者支援に努めました。対応項目は下記のとおり。①給水活動(2ヶ所) ②本管復旧(7ヶ所) ③仮設給水管接続(小学校3校) ④温水洗浄便座設置(避難所9ヶ所)⑤洗濯機&乾燥機設置・撤去(避難所9ヶ所) ⑥宅内仮設水栓設置(7軒) ⑦宅内下水道閉塞除去(26軒)
令和元年9月25日(水)、犀川浄水場にて長野市上下水道局様と共同による「仕切弁操作共同研修会」を開催しました。不断水仕切弁及び不断水分岐工法や耐震絶縁性能を有した伸縮可とう管などの机上研修のほか、仕切弁操作の実技演習を行いました。受講者35名(組合員15名、水道局職員20名)