• 配管技能検定会「事前講習会」を実施しました

    カテゴリー

    令和5年5月12日に県内で開催される配管技能検定会に先がけ、受検する組合員を対象に事前講習会を4月25日(火)、前澤給装工業㈱様指導のもと組合にて実施しました。
    参加者:20名(9社)

  • ユニカ「あと施工アンカー技術講習会」を開催しました

    カテゴリー

    令和5年4月12日(水)・20日(木)、水道組合において「ユニカ あと施工アンカー技術講習会」を開催しました。アンカーに関する理論や製品の特徴などの講義を受けた後、実技にて受講者全員が3種類のアンカー施工を行いました。
    受講者59名(二日間計)

  • R4「実務講習会」を開催しました

    カテゴリー

    令和4年11月17日(木)、東部浄化センターにて実務講習会を開催しました(主任技術者協会共催)。長野市上下水道局様より、電子申請受付計画および水理計算についてご講義いただきました。
    受講者54名

  • 第8回「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました

    カテゴリー

    令和4年10月7日(金)、東部浄化センターにて仕切弁操作・防災対応共同研修会を開催しました。大成機工㈱様および長野県生コンクリート工業組合様などによる座学のほか、仮設配管にて防災訓練(本管修繕実技)、仕切弁操作実技を行いました。
    受講者26名(組合員14名、局職員12名)

  • 給水装置工事主任技術者現地研修会を開催しました

    カテゴリー

    令和4年3月10日(木)、東部浄化センターにて「給水装置工事主任技術者現地研修会」を開催しました。講師は、給水工事技術振興財団よりお招きしました。(今年度にて3回目の開催)
    受講者数 17名

  • 第7回「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました

    カテゴリー

    令和3年10月15日(金)、東部浄化センターにて仕切弁操作・防災対応共同研修会を開催しました。場内に設置した仮設配管にて「弁操作の実技」および「水道工事における事故防止教材鑑賞」を行いました。
    受講者25名(組合員13名、局職員12名)

  • 「技術講習会(配ポリ施工)」を開催しました。

    カテゴリー

    令和2年11月6日(金)、東部浄化センターにて技術講習会として「POLITEC 水道配水用ポリエチレン管・継手施工講習会」を開催しました。座学による基本技術説明の聴講後、EF接合やサドル取付・穿孔などの実技を行いました。
    受講者72名(組合員51名、局職員21名)

  • 第6回「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました。

    カテゴリー

    令和2年10月16日(金)、東部浄化センターにて「仕切弁操作・防災対応共同研修会」を開催しました。海外における不断水工法やアスファルト舗装に関する注意点などを学ぶ机上研修のほか、仕切弁操作の実技演習を行いました。
    受講者37名(組合員16名、局職員21名)

  • 給水装置工事主任技術者現地研修会を開催しました

    カテゴリー

    令和2年2月6日(木)、東部浄化センターにて「給水装置工事主任技術者現地研修会」を開催しました。この研修会は、『指定給水装置工事事業者の更新制度』並びに『給水装置工事主任技術者証の5年更新制度』に対応するため、長野市に給水装置技術振興財団より講師をお招きし開催したものです。
    受講者数 午前59名、午後54名

  • 第5回「仕切弁操作共同研修会」を開催しました

    カテゴリー

    令和元年9月25日(水)、犀川浄水場にて長野市上下水道局様と共同による「仕切弁操作共同研修会」を開催しました。不断水仕切弁及び不断水分岐工法や耐震絶縁性能を有した伸縮可とう管などの机上研修のほか、仕切弁操作の実技演習を行いました。
    受講者35名(組合員15名、水道局職員20名)